top of page

 学内の活動

輪読:

 流通・マーケティングに関する世の中の現象について、専門的な知識体系を用いて解釈する能力を養います。

グループディスカッション:

 輪読で得た知識を定着させるため、グループディスカッションを行います。輪読で学んだテーマについて、調べた事実とデータ(根拠)に基づいて結論を出します。最後に、結論と根拠をわかりやすくまとめてグループごとに発表します。

データ分析:

 3年生以降に取り組むコンテストや卒業論文にむけて、アンケート(質問紙調査)の数値データやテキストデータなどの収集・集計・分析方法について演習形式で学びます。分析ツールとしてExcel(またはPython)を用います。

27526011.279f14f673d16376eaf928be195d520
27526011.164b31922e338d04daad6a70a41774e
27526011.b26d44f2fdd5c5679ae0fab37348183

 学外の活動

コンテスト:

 コンテストのテーマについて、情報を収集して課題や疑問をみつけ、必要な知識や理論を学び、仮説を立て、データ分析の検証結果に基づいたプランを提案します。コンテストを通して、論理的思考力情報収集力分析能力といった「個」の力を高めるとともに、コミュニケーション能力スケジュール管理といった「チーム」に貢献する姿勢を身に付けていきます。

※ 過去に出場したコンテスト

・データビジネス創造コンテスト(主催:慶應義塾大学 ウェブサイトはこちら

・大学生観光まちづくりコンテスト(事務局:株式会社JTB ウェブサイト​はこちら

・マーケティング戦略立案コンテスト「EDGE」(主催:株式会社マクロミル ウェブサイトはこちら

・神奈川産学チャレンジプログラム(主催:神奈川経済同友会 ウェブサイトはこちら

2023年度

・データビジネス創造コンテスト

 🏆審査員特別賞

  臺本純華・中原美咲・星侑希

2022年度

・大学生観光まちづくりコンテスト

 🏆福島復興メンバーシップ賞

  大屋遙菜・西村真子・前川美桜

・データビジネス創造コンテスト

 🏆審査員特別賞

  阿部成真・伊藤愛華・今村彩希・高田真衣

 🏆企業賞(一休賞)

  竹村結・西村真子・森田有咲

 🏆入賞

  安慶名美咲・佐々木美香フランシス・松浦英里

 🏆入賞

  石川莉那・大屋遙菜・藤代和真・前川美桜

 🏆入賞

  石毛亮次・河田美優・添野百花・臺本純華・松浦莉子・山口陽

2020年度

大学生観光まちづくりコンテスト

 🏆佳作

  大岡由季・城戸彩花・寺尾紗希・吉田りこ

 🏆佳作

  太田真由・大塚浩光・木下菜帆・新堀雄貴・山下美郁

プロジェクト:

 輪読やコンテストで獲得した能力を応用して、社会人の方と協力しながらプロジェクトを行います。第一線で活躍する社会人と接することで、学生同士では体感できない「当たり前の水準の高さ」を学びつつ、マーケティングの視点から環境配慮型の企業行動・消費行動について研究します。また、企画を提案したり成果を発信するなかでプレゼンテーション能力物事を考え抜く力など、就職活動や入社後に求められるスキルを磨いていきます。

 これまで以下のプロジェクトに取り組んでいます。

Yachimataプロジェクト(2020年度~2022年度)

 千葉県八街市商工観光課と連携しています(八街市の落花生生産量は日本一位)。八街市には「八街産落花生」「八街生姜ジンジャーエール」「八街生姜ジンジャーエールドロップス」といった地域ブランド化されている魅力的な商品があります。2022年度にはエシカル消費の普及啓発を目的として、落花生のカラの防臭・除湿効果に注目した除湿アイテム「カラカラちゃん」の商品企画やイベントを行いました(毎日新聞に掲載されました。記事はこちら)。

福島復興プロジェクト(2023年度~

 福島県のクラフトビールメーカー「ホップジャパン株式会社」(ウェブサイトはこちら)とコラボします。福島復興をめざして、循環経済をキーワードとした商品開発やワークショップを実施しています。現在、香り豊かなホップの特徴を活かしたバスソルトやヘアオイルなど、2024年度の発売をめざして市場調査や試作品の改良を進めています。また、福島県産の規格外フルーツ(サイズが大きすぎる、小さすぎる、キズが付いているなどの理由で廃棄されてしまうフルーツ)を原材料として、マーケティングにおける五感(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)の働きに注目した商品企画が進行中です(随時更新予定)。

横浜みなとみらいプロジェクト(2024年度~

 横浜市内は日本有数のブルワリーが数多く集積しています。その一方で、ブルワリーの製造過程でホップやモルトのカスが大量廃棄されています。こうした廃棄物を原材料とした再生紙「クラフトビールペーパー」(ウェブサイトはこちら)を生産する横浜市内の企業とコラボして、「◯◯年後、紙は日常生活でどう使われているだろう」という想像を刺激しながら、環境配慮型の紙製品を企画する予定です。

ゼミ合宿:

 夏合宿(9月中旬)では、4年生は卒業論文の研究テーマについて発表します。3年生はコンテストなどの調査研究について中間発表を行います。2年生は簡単な自己紹介や上級生のグループワークに同席します(後期に向けてゼミの雰囲気を体感してください)。春合宿(2月中旬)は2年生のみで実施します。

ゲストスピーカーによる講演:

 実社会で活躍する企業の方々やゼミ卒業生が、ゲストスピーカーとして講演に来てくださいます。これまで、丸紅リアルエステートサービス株式会社、株式会社セールスフォース・ジャパンなどの社員の方にお越しいただいています。

イベント:

 飲み会、ハロウィンパーティー、クリスマスパーティーなどのイベントを開催しています。同学年はもちろん、先輩・後輩とも積極的に交流することを重視しています。

bottom of page